被災地ボランティアバス『クリスマスサンタ号』参加者募集中だそうです☆

  私がこの夏 家族で参加させてもらったのは 国際救急法研究所主催のボランティアバス8便

 その後も 地道に活動を続けていらっしゃるのには ただただ頭が下がります。

 先日 ふと思い立って 

 “たんたん”のOPEN当時 1回だけ使った 店舗用の割と大きいサイズのクリスマスツリー

 別の便では 保育園の支援などもされていたので 保育園などで使ったりしませんか?…と

 同研究所の宇田川さんに尋ねてみたところ 避難所に飾る…とのことだったので

 さっそく 送らせていただきました。

 ボランティアバスも 回を重ねて 次は13便 

 今回は 私が参加した8便同様 中高生でも参加しやすい内容です。

 今年のクリスマスは3連休。みなさま もう 計画はすすんでいらっしゃるかと思いますが

 こういうクリスマスの過ごし方もあると思います。

 興味のある方は ぜひ ご参加下さい。

 ボランティアバスに参加するのは ちょっと難しい…という方へ

 被災地を飾る イルミネーション募金も募っているようです。

                                              ご協力をお願いたします。

                           ↓  ↓  ↓  ↓  ↓                  

      13便「クリスマスサンタ号」

      サンタさん参加募集です

 あっという間に年末になりました。被災地ではお正月を祝うことが出来ないご家庭が多数有ることから、子供たちを楽しませるためにクリスマス会を企画しています。
1 出発・解散地と時間
12月23日(金)横浜駅西口22時30分集合 23時出発
         上野駅 23時半集合 24時出発
12月24日(土)女川町高白浜仮設住宅で活動
         6時現地出発 仙台極楽湯で休憩
12月25日(日)午前5時ごろ上野駅帰着 6時ごろ横浜駅帰着
2 活動内容
第一部 クリスマスツリー用もみの木切り出しと据え付け
第二部 女川町の子供たちと共に飾り付け
  ジャンボバウムクーヘン作り
  たき火と焼き芋、焼きジャガイモ、焼きマシュマロ
  木っ端を使ったトンカチ遊び
  サンタからのクリスマスプレゼント
第三部 高白浜の方々との交流会
  高白浜の方々と一緒に料理を作り楽しい会食
3 参加費 9000円(昼食女川町のすし弁当、交流会費込み)
4 定員 40名
5 申し込み ワード、エクセルが読めるアドレスからのネット申し込み。電話番号を書き添えてお申し込み下さい。受付名簿フォームと詳しい案内をお送りしますので、名簿をすぐに返送して下さい。
6 締め切り 12月20日(火)23時59分
7 参加費払い込み方法  12月21日(水)までに下記口座にお振り込みください
 その際必ず振り込み依頼人名に受付番号を頭に書き入れてください。 例 13−1ウダガワノリオ 
 三菱東京UFJ銀行大倉山支店 国際救急法研究所 普通 0428821
 なお参加費は主催者側の都合による中止の場合以外は返金出来ません。このボランティアバスは参加者の費用で 運行しています。
8 申込先 kanavola311@gmail.com
 申し込み後受付番号を連絡し、行程表をお送りします。参加費の払い込みで参加の意思確認とさせていただきます。期日までに参加費を払い込まれないとキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
 今回は出発地が二ヶ所です。必ずどちらから出発するか忘れずに記入して下さい。
9 問い合わせ  090−9102−3914 宇田川まで
 

なおそれに併せて、クリスマスイルミネーションを集めています。所々に付いた街灯以外照らす灯りの無い被災地を、クリスマスイルミネーションで飾るプランを各地で展開しています。

各仮設住宅を飾った後、女川町のコンテナハウスで使用する予定です。ご家庭で使わなくなったイルミネーションがあったら是非お送りください。

                              品物送付先 横浜市港北区菊名菊名4-10-37 国際救急法研究所 宇田川宛
 

またイルミネーション募金もあわせて行っています。


                             募金 三菱東京銀行大倉山支店 普通 国際救急法研究所