たんたんたいけん♪構想中

今年の夏休み

 “たんたんたいけん”というのを やろうと考えています。

…正確に言うと前々から ずっと 考えていたので 

「今年こそ」実行しようと思っています。

どういうものか?というと

『キッザニア』のような(なんていうと 話 大きすぎだね?)

まあ 小さな小さな職業体験 とでもいいましょうか。

・・・・・・・・・・・・

私は小学生の頃

わりと 真剣に 将来は サンリオで働きたいと思ってました。

そのもっと前には 

遊びの中では お店屋さんごっこがいちばん好きだった。

高2の時

文化祭のバザーで自分たちで 小物を色々作って売る

“たもみん”(担任の先生が 市原たもみ先生だった)というお店をやったのですが

その時は めっちゃ 燃えました。

楽しかったなあ~

 

その後 短大の時は デパートの子ども服売り場でアルバイトをし

卒業後の就職先は 損保事務でしたが

5年で辞めて

そのあとは 結婚するまで雑貨屋さんで働きました。

 

そしてそして 

7年前(話すと長いので 割愛させていただきますが) 

たんたんを始め 今に至る。わけです。

 

・・・・・・・・・・・・・

そんな私と おんなじ感じで

キャラクターgoodsやシールや文具が大好きで

そういうお店で 働いてみたい…と 思っているこどもたちに

たんたんで文房具屋さん体験をしていただこうかなと 思っているのです。

たんたんで文房具屋さん体験 だから 

名付けて “たんたんたいけん”!!

 

実は 結構 具体案も 考えてあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず 今年の夏休み期間中    

① 対象は小学生         

② 日程は ご相談の上    

③ 1回につき 3人以上5人までの1組でご参加いただきます。    

④ 参加費として 1人2000円いただきます。      

      (2000円のうち 1500円は たんたんでお好きな商品をお買い物するのに       

        お使いいただきます。       

        500円は 資料代etcとしていただきます。)    

⑤ 文房具屋さんのお仕事について 店主から 少し説明をさせていただいたあと      

       1人ずつ順番に レジ係りをやっていただき      

       残りの参加者の方には お客さんとして      

      ④の1500円を使ってお買い物をしていただく。      

       (一般のお客様もご来店されますので       

          その方への接客もしていただきます)                

                                      という方法を考えています。      

 

          文房具屋さんのお仕事についての説明は      

           参加される方の 年齢(学年)に応じた内容にするつもりです。        

 

           夏休みの 自由研究としても 使えるような内容を考えています。   

 

興味がある方は

まずこちらの お問い合わせフォームより お尋ね下さい ⇒